医療用蓄電池ナビ » 医療用・医療向けの蓄電池・非常用電源のメーカー会社リスト » フロンティアオーズ

公開日: |更新日:

フロンティアオーズ

frontier-os
引用元HP:フロンティアオーズ公式(http://www.frontier-os.co.jp/)

ここではフロンティアオーズが性能にこだわって開発した医療用蓄電池「エネボックス」について製品や企業の特徴を紹介します。

フロンティアオーズの
医療向け蓄電池の特徴

エネボックス

バッテリーにこだわった
自社ブランドを展開

蓄電システムの性能は、インバーター、バッテリー、充電器の3つであるとするフロンティアオーズ。中でもバッテリーを最重要視しており、E-1300以上のモデルにはCONCORDE社・航空機搭載グレード仕様の「AGMバッテリー」を搭載しています。

放電深度50%で繰り返し使用した場合、1000回以上の長寿命が期待できるようです。(公式サイトより)外観などのコストを削減し、徹底的に性能を重視した蓄電池を提供していることが特徴です。

ニーズや環境に合わせた製品を提供

フロンティアオーズが提供する「エネボックス」シリーズは、 残量計がついているため一目で残量が確認できることがポイント。加えて操作はタッチパネルなので、感覚的に使いこなせることも特徴です。

使用環境やニーズに合わせてひとつひとつ製品をつくりあげているため、医療用であれば医療に適した製品を提供してくれると見込めます。

エネボックスの主なスペック

製品名 エネボックス
定格出力電圧/電力 記載なし
蓄電容量 記載なし
使用可能時間 記載なし
充電時間 記載なし
切替時間 記載なし
外形寸法 記載なし
質量 記載なし

フロンティアオーズの特徴

高性能と低価格を兼ね備える
蓄電池を提供

フロンティアオーズは、2010年に設立したバッテリーの販売を手がける企業です。もともとキャンピングカーに使用する目的で開発されたE-1300というバッテリーから派生し、事業者向けの蓄電池であるエネボックスや、太陽光発電システムなどの開発が進んだのだそう。

公式HP内での蓄電池の口コミでは、性能やスペックが良いうえに価格は安価、との声が多く見られました。顧客のニーズを把握した製品の開発に取り組んでいる企業といえるでしょう。医療機関以外にも一般企業や介護施設などで、非常時はもちろん普段も利用されているようです。

導入までの流れ

フロンティアオーズの導入までの流れは以下となっています。

  1. 電話でお問い合わせ
  2. 製品の説明や、バックアップを行いたい製品に関するヒアリング
  3. ヒアリング内容を元に、適したプランの見積もり(無料)
  4. 金額、設置、保守などに納得できれば
    契約を締結
  5. 配送および設置
  6. 担当員による定期的な保守および点検

フロンティアオーズの
会社情報

社名 株式会社 フロンティアO's
設立年 2010年
資本金 記載なし

関連ページ

医療用蓄電池ナビ

医療用・医療向けの蓄電池・非常用電源のメーカー会社リスト
YAMABISHI
ネクシィーズ
慧通信技術工業
TDKラムダ
アイケン