公開日: |更新日:
蓄電池のトラブルとしてよくあるのが、動作停止と蓄電容量の低下です。それぞれの内容と、原因・対策について解説します。
動作停止の場合はさまざまな原因が考えられますが、完全な故障には至っていないことがほとんどです。必ずしも本体に問題があるわけではなく、太陽光発電システムなどとの接続や、特定負荷の使用状況などの原因も考えられます。
動作停止が発生した状況によって原因を特定することになるため、専門的な知識を持つ業者に依頼するか、販売業者などに問い合わせて指示をあおぎましょう。
蓄電池にはバッテリーが内蔵されており、使い続けるにつれて、バッテリー性能が低下していきます。そのため、長年使った蓄電池は充電を行っても十分に電気を貯蔵できなくなってしまいます。故障というよりも経年劣化によるものなので、ある程度は仕方がありません。バッテリーは消耗品のため、交換を行えば元に戻ることがほとんどです。
蓄電容量が低下したと思われた場合は、製品の保証書をチェックしてみましょう。蓄電池にはメーカー保証がついている場合が多く、10年間は70%保証など条件が設定されています。
蓄電池が正常に作動しなくなる原因には、故障によるものと、経年劣化によるものが挙げられます。経年劣化の場合はバッテリーを交換すると新品同様に戻ることもありますが、動作停止の場合は原因を特定することが難しい場合がほとんど。蓄電池が正常に作動しないなど、不具合を感じた時点で専門の業者やメーカーに問い合わせましょう。
対策としては、極端に高温になる場所、もしくは低温になる場所に設置しないことです。リチウムイオンは高温の場所で充電を行うと劣化が進んでしまうため注意しましょう。また、過充電も劣化を早める原因となります。充電が100%になったら、速やかに充電をやめることが大切です。
蓄電池が不調をきたしている場合、一時的なものであったり、経年劣化であったりと原因はさまざまです。素人では原因を特定するのは難しいため、気づいた時点で速やかに専門家に相談しましょう。
ただし、劣化を防ぐのは日頃のちょっとした配慮によって可能です。高温の場所に置かない、過充電をしないなど、できることから実践していくことが大切です。