公開日:|更新日:
ここでは、医療用蓄電池の開発・製造や、販売を行っている企業を17社まとめました。気になる会社があれば、ぜひ詳細もチェックしてみてください。
リチウムイオン電池や部品、外装などすべて国産品を使用した医療用蓄電池を扱っています。不具合があった際も迅速な対応が可能です。また、コンパクト設計なので置く場所に困らないこともポイント。
リチウムと鉛のハイブリッド電池を採用することで、危険電圧リスクが少ない製品を製造しています。また、鉛電池は低温にも強いため、寒冷地などでも問題なく保管や使用ができることも特徴です。
メンテナンスフリーディープサイクルバッテリー使用の鉛蓄電池を提供しています。ディープサイクルバッテリーは少量の電流を長期間供給できるため、蓄電能力に優れていることが特徴です。
大型リチウムイオン電池採用のコンパクト蓄電池を製造しています。振動、衝撃、浸水、過充電など11項目のテストをクリアした大型リチウムイオン電池は、災害などの緊急時用として十分な性能を備えているといえるでしょう。
エリーパワー製とニチコン製の蓄電池を、初期費用ゼロでレンタルしています。レンタル終了後は自社に所有権が移るため、レンタル料が無駄になることもありません。気軽に導入しやすい蓄電池です。
医療事務用に特化した蓄電池を手がけています。レセプトコンピューター、電子カルテ、プリンタのバックアップ電源を主な目的とし、停電時には自動的に電源をバックアップ。消費電力400Wの一般的なレセプトコンピューターの場合、約5時間程度の電源供給が可能です。
多彩なラインナップで、最大3000wの出力が可能なハイパワー蓄電池も用意しています。ハイパワータイプは薬用保冷庫やフリーザーのバックアップも可能なので、ワクチンや医療品を適切に保存することが可能です。
小規模な診療所から大規模な総合病院まで、電気負荷に合わせてカスタマイズできる医療用蓄電池を提供しています。電子カルテ、サーバー、画像診断装置、保冷庫など幅広い機器に使用可能です。
常時インバータ方式を採用した医療用蓄電池を扱っています。無瞬断で使用できるため突然の停電に十分な備えが可能です。静音性と少発熱性を実現しているため、ICUやCCUで使うこともできます。
伊藤忠商事が企画し、保護回路大手のニクソンや、人工呼吸器製造販売業者のアイ・エム・アイが開発・製造した可搬型大容量電池を取り扱っています。。医療用では、主に人工呼吸器や吸引器につないで稼働させることができます。
医療機器向けのAC-DCスイッチング電源を提供しています。20W、60W、100W、150W、200W、350W、1500Wと幅広いモデルを展開しており、用途に合わせて選ぶことが可能です。ES/CSA/EN60601-1 Ed.3.1や、IEC60601-1などの医療規格も取得しています。
キャスターを含んでも250mm×380mm×550mmというコンパクトサイズのポータブル蓄電システムを提供しています。小型ながら2kWh、コンセントは2個口という仕様なので、しっかり蓄電することが可能です。
スーパーコンパクト軽量バッテリー(電池容量144Wh)と、高出力大容量ポータブルバッテリー(電池容量5656Wh)の2種類から選択できる、ポータブル蓄電池を採用。病院の規模を問わず導入することができます。
医療規格IEC60601-1第3.1版を取得している、医療用のACアダプターを提供。窒化ガリウム半導体GaN-FETを搭載していることが特徴で、速度、温度、電力処理に優れているだけでなく、コンパクト化を実現した画期的なACアダプターです。
インバーター、バッテリー、充電器の3つを重視した、性能にこだわった医療用蓄電池を提供しています。残量計がついていること、またタッチパネル操作で感覚的に使いこなせることも特徴です。
自己放電が少なく、−10℃までの低温に対応できるニッケル水素電池を採用した蓄電池を扱っています。残り寿命が1年になると知らせてくれる機能がついているため、いざというときに使えないという心配がありません。
長時間停電があってもワクチンなどを保管しているフリーザーを止めないため、突入電流への対策として50Aに対応した蓄電池を提供。購入相談からアフターメンテナンスまで、自社一貫体制で行っています。